拡張プロパティ

トップ  前へ  次へ

 

FileBlogでは概要やコメント、Officeプロパティの表示・非表示、キャプションの変更をフォルダごとに設定できます。

 

拡張プロパティの変更方法

 

1.管理ツールを起動します

 

管理ツール > 高度な設定 > ファイルプロパティ拡張

 

2.設定を追加/編集します

 

0021

 

「追加」ボタンをクリックします。

 

3.プロパティを変更します

 

       フォルダパスにカスタマイズしたいフォルダを設定してください

 

fbfilepropdef006

 

指定したフォルダ以下全てのサブフォルダで有効になります。

       ※directoryはドキュメントルート以下のフォルダを設定してください。

フォルダパスにはドキュメントルートに指定してある表記に揃えてください。

       ※ドキュメントルートに\\MyServer\Shareと指定されている場合、同じフォルダを意味していてもE:\Shareとすることはできません。

 

3.変更したいフィールド行をダブルクリックして編集フォームを開きます。

 

fbfilepropdef007

 

キャプション: 表示される文言を指定します
表示する(ファイルメニュー): 概要・コメントやプロパティの表示・更新・検索画面において表示するかどうかを指定します。
表示する(詳細一覧): 一覧表示(詳細)、フォルダの一覧出力時において表示するかどうかを指定します。

       ※「一覧表示(詳細)」は通常は画面に表示されない古い仕様です。Internet Explorer6,7など新しいGUIに対応していないブラウザをご利用の場合、および旧UIでの使用を設定した場合のみ有効になります。

 

4.Officeプロパティではフィールドの並び順を入れ替えることが出来ます

 

fbfilepropdef008

 

移動したいフィールドを選択して、「上へ」「下へ」ボタンをクリックします

 

5.Webサーバーを再起動します

 

       設定を有効にするためにFb3Apacheサービスの再起動が必要です。

 

 

カスタマイズの具体例

 

以下では実例としてフィールドの非表示、表示名の変更を行います。

       

[現在表示されている項目]

 

タイトル : 非表示にする
表題 : 非表示にする
作成者 : 「撮影者」に変更
カテゴリ : 非表示にする

 

[現在非表示の項目]

 

キーワード : 「メモ」として表示
コメント : 「撮影場所」として表示

 

clip0110

 

プレビュー画面に表示されているコメント欄も非表示にします。

 

clip0111

 

下記のように設定します。

 

fbfilepropdef009

 

編集・保存が完了したら、Fb3Apacheサービスを再起動して結果を確認します。

 

clip0112

clip0113

 

 


Copyright © 2015 Teppi Technology Co. Ltd. All rights reserved.