排他的ロックへの対応

トップ  前へ  次へ

 

概要

 

FileBlogサーバーがファイルからテキストやプレビュー、拡張属性を読み込む時に、他のアプリケーションによってファイルが排他的にロックされていると、抽出に失敗してしまう場合があります。

※排他ロックするアプリケーションとして典型的な例は、Microsoft Office関連や、コンパイラ、バックアップツール、ソース管理ツール、セキュリティソフトなどです。

 

基本的に、これらの現象に関してはFileBlog上での解決策はありませんが、下記の2つの対応策を取ることで抽出成功率を上げることができます。

 

変更検知後の抽出・登録処理を遅延させる
ファイルがロックされている場合に、抽出を遅延させる

 

対策

 

 変更検知後の抽出・登録処理を遅延させる

 

Fb3Indxerサービスが、ファイルの変更を検知した場合に、抽出・登録するのを一定時間遅延させます。

ただし、ユーザーが明示的に抽出・登録をさせるようなアクション(プレビュー再作成やファイルのアップロード時など)は遅延されません。

数秒から数分間の遅延を挟む事で、他のアプリケーションがロックしているファイルが開放されるのを待ちます。

管理ツール > 高度な設定 > 性能チューニング [onlinequeue_delaytime_minutes] にて、遅延時間を変更できます。

 

 ファイルがロックされている場合に、抽出を遅延させる

 

Fb3Indxerサービスが、ファイルの変更を検知した場合に、ファイルがロックされているかどうかをチェックして、抽出・登録するのを遅延します。

ファイルがロックされている間は定期的にチェックを繰り返し、ファイルが開放された後、抽出を開始します。

管理ツール > 基本設定 > WEBアプリ > その他  [filelockcheck_extlist] にて、ファイルロックチェックをする拡張子を指定します。

 

 


Copyright © 2015 Teppi Technology Co. Ltd. All rights reserved.