セーフプレビュー

より安全なファイルのプレビューを行うためにFileBlogで次の機能を備えています。

  • ダウンロード実行の制限

  • 通信の暗号化

  • テキストコピーの制限

  • 印刷実行の制限

  • 透かし入りプレビュー/印刷

ダウンロード実行の制限

FileBlogではファイルに対して読み取り権限を持つユーザーは当該ファイルをダウンロードすることができます。

ファイルをダウンロードさせたくない場合は、ダウンロード操作を制限することができます。

設定方法は[アクセス権限の拡張]を参照してください。

../../../_images/sp003.png ../../../_images/sp004.png

通信の暗号化

PDF形式のプレビューの実行時にバックグラウンドでリクエストされるプレビューが暗号化されます。

プレビュー実行時の通信が傍受・盗聴されても、プレビュー用ファイルの中身は暗号化されているためFileBlogを通さずに内容を表示することはできません。

本機能は標準で無効になっています。

なお一部のWEBブラウザ(セキュアブラウザなど)では暗号化されたPDFファイルを復号化できないようです。

暗号化を有効にする

上記の「ダウンロード実行の制限」にてダウンロードが禁止されたフォルダで自動的にプレビューが暗号化されます。

テキストコピーの制限

FileBlogではプレビュー表示されたPDFファイルのテキスト情報を選択してコピーすることができます。

テキストコピーは無効にすることもできます。

無効化により制限される機能は2つです。

  • プロパティに表示される[全文テキスト]が非表示になります。

  • プレビューに表示されたPDF内のテキスト情報の選択ができないようになります。

[アクセス権限の拡張]で設定を行います。[FileTextSelection テキスト選択]にチェックを入れると無効化されます。

../../../_images/sp005.png

下図の右側が無効にしたときの表示です。

../../../_images/20241022-172957-681.png ../../../_images/20241022-155023-752.png

印刷実行の制限

FileBlogではプレビューに表示されるPDFファイルを印刷することができます。

実際には印刷ボタンを選択するとWEBブラウザ機能の印刷ドライバにデータを受け渡すだけなのでFileBlog自体が印刷ドライバの機能を持っているわけではありません。

プレビューに表示されるPDFファイルを印刷させたくない場合は、印刷操作を制限することができます。

設定方法は[アクセス権限の拡張]を参照してください。

なお本機能で印刷制限を設定してもWEBブラウザの印刷機能に制限をかけることはできません。

../../../_images/sp007.png ../../../_images/sp008.png

透かし入りプレビュー/印刷

FileBlogのプレビューで表示されるPDFファイルに透かしを挿入して表示させることができます。また印刷実行時に透かしをいれて出力させることができます。

既定ではユーザーIDとプレビュー実行年月日の文字列が連続して入ります。

本機能は標準で無効になっています。

../../../_images/sp009.png

透かしありにする設定

透かし機能は標準で有効になっています。

透かしを挿入するファイルの設定は[アクセス権限の拡張]で行います。[FileNotWatermark 透かし無し]にチェックを入れると透かしが挿入されるようになります。

../../../_images/sp010.png

透かし挿入対象の設定

透かしはプレビュー表示と印刷出力のいずれか、または両方に挿入できます。

  1. [管理ツール > 設定全般 > water]で検索します。

    ../../../_images/20241112-135531-543.png
  2. [WebServer/WatermarkText]を選択して透かし表示するテキストを指定できます。

    • 標準既定はユーザーID\ドメイン名 操作日時YYYYMMDDが表示されます。

    • 変数を使用できます。

    変数

    説明

    $(userid)

    操作実行したユーザーIDが挿入されます。

    $(useridWithDomain)

    操作実行したユーザーID(ID@domain)が挿入されます。

    $(today)

    操作実行した年月日(YYYY/MM/DD)が挿入されます。

    $(now)

    操作実行した年月日時刻(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)が挿入されます。

  3. [WebServer/WatermarkFont]を選択して透かし表示のフォントを指定できます。

    ../../../_images/20241112-135922-570.png
  4. [WebServer/WatermarkOnViewer]を選択してチェックを入れるとプレビュー表示(PDF)に透かしが表示されます。

    ../../../_images/20241112-140210-251.png
  5. [WebServer/WatermarkOnPrint]を選択してチェックを入れると印刷時に透かしも出力されます。

    ../../../_images/20241112-140350-102.png
  6. [保存する]を選択してサービスを再起動します。