アーカイブフォルダの設定
アーカイブ機能に使用するフォルダは、3つのフォルダを1セットにして運用します。複数のセットを構成して運用することもできます。
アーカイブフォルダの登録
用途別の3つのフォルダを用意します。
フォルダ |
説 明 |
---|---|
登録用フォルダ |
アーカイブ実行前のファイルを登録するフォルダです。 |
アーカイブ用フォルダ |
ファイルのコピーがアーカイブ保存されるフォルダです。PDFタイムスタンプ連携ではタイムスタンプ付与されたPDFファイルが保存されます。 |
原本保存用フォルダ |
アーカイブ前(タイムスタンプ付与前)の原本ファイルが保存されるフォルダです。 |
登録用フォルダは、ドキュメントルート内のフォルダを自由に指定できます。
アーカイブ用・原本保存用フォルダは、FileBlogサーバーのローカルドライブにあるドキュメントルート内のフォルダを推奨します。
3つのフォルダは、ドキュメントルート外のフォルダを指定することができません。
電子帳簿保存法対応の既定のアーカイブフォルダを簡単に登録できコマンドを用意しています。(評価用途の環境構築向け)
[例-1]3つのフォルダが同一のドキュメントルートにある
フォルダ |
ファイルサーバー |
FileBlogパス |
---|---|---|
登録 |
D:\Documents\input |
/Docs/input |
アーカイブ |
D:\Documents\output |
/Docs/output |
原本保存 |
D:\Documents\backup |
/Docs/backup |
[例-2]3つのフォルダが別々のドキュメントルートにある
フォルダ |
ファイルサーバー |
FileBlogパス |
---|---|---|
登録 |
\\server\Documents |
/Docs |
アーカイブ |
D:\Archives\output |
/output |
原本保存 |
D:\Master\data |
/master |
[例-3]登録用フォルダとアーカイブ・原本保存フォルダが別のドキュメントルートにある
フォルダ |
ファイルサーバー |
FileBlogパス |
---|---|---|
登録 |
\\server\Documents |
/Docs |
アーカイブ |
D:\Archives\output |
/Arc/output |
原本保存 |
D:\Archives\masterdata |
/Arc/masterdata |
[例-4]2つのフォルダセット
セット |
フォルダ |
ファイルサーバー |
FileBlogパス |
---|---|---|---|
(A) |
登録 |
\\server\Evidence\Sales |
/Docs/sales |
(A) |
アーカイブ |
D:\Archives\sales\output |
/Arc/sales/output |
(A) |
原本保存 |
D:\Archives\sales\original |
/Arc/sales/original |
(B) |
登録 |
\\server\Evidence\Cost |
/Docs/cost |
(B) |
アーカイブ |
D:\Archives\cost\output |
/Arc/cost/output |
(B) |
原本保存 |
D:\Archives\cost\original |
/Arc/cost/original |
アーカイブフォルダの関連付け
3つのフォルダを関連付けて1セットに設定します。
原本保存の意義
PDFに添付されてアーカイブされるファイル(Excel、Word等)の内容確認を簡便にするため(PDFから添付ファイルを取り出すより簡単・早い)
万一、アーカイブ実行によりPDFが破損してしまったときに原本を復元できるようにするため
ある時点に当該ファイルが存在していたことの証明のため